30代の期間工で正社員を目指す場合の面接対策
ツイート
こんにちは。トナカイです。
正社員になりたい期間工に求められることは、20代と30代で異なると考えられます。
管理人は正社員になったことはありませんが、期間工時代の知り合いや周りで見事正社員になった人を見てて、正社員になるための対策について、考えてみたいと思います。
今、期間工をやっていてこれから正社員を目指す人にとっては参考になると思いますので見ていってください。
10代20代と同じでは勝てない30代
まず10代や20代と同じフィールドに立っていては、30代の日の目は見られません。
10代や20代は期間工からの登用であっても、現場判断とやる気と閃きで受かるのですが、30代以上になると、現場判断とやる気に加え、経験と影響力が求められます。
30代の期間工からの正社員登用試験は、転職における中途採用と同様であると考えるほうが無難です。
30代以上はマネージャー層候補生
会社が30代以上を採用する場合、10代や20代に比べて受かりにくい、というのは他の期間工情報からも、どの会社の情報を見ても同様です。
若ければ若いほど有利なようだ、ということは漠然と広がっているものの、それが一体なにによるものか、まで伝えている人はいません。
昨今の30代以上の採用は、将来のチームリーダー以上を狙える層を中心に採用しているようです。
もちろん単純に人員不足を補う意味で、「長年期間工生」や、「なぜあの人が」という採用もありますが、30代以上の採用は基本的にはキャリア採用が決め手になりえます。
若い期間工との違いはこのあたりでアピールする必要があります。
30代以上の採用ポイント
30代以上の期間工が正社員登用を狙えるポイントは以下の点になります。
多能工であり基本に忠実である
現場の期間工では、以下のような人物がいます。
スペシャリスト…1つの工程に徹底的にこだわる人物
ゼネラリスト…複数の工程においてスペシャリストに近い能力を持った人物
職場で採用されるには「ゼネラリスト」が圧倒的に有利です。
ゼネラリストは経験値が高いとも意味合いとして取れますので、30代に有利です。
さらに仕事に対するスタンスは「基本に忠実であること」が求められます。
教えられたことを、教えられた通りにでき、教えられた通りに次の人へ伝えられる。
これは10代や20代でも同じことですが、30代でも当然押さえておくべきポイントです。
戦略的に動くなら
ゼネラリストになるためには色々な工程を経験しなければなりません。
ある程度慣れて来たら、今の工程から次の工程へ進む準備ができた、ということを伝える意味で、「次はあの工程やってみたいのですが」と雑談の中で伝えておくことは有効です。
また、教わる時にメモを取ったりすることも地味ですが重要な態度になります。
このような態度というのはアピールポイントになります。
経験を生かした応用力がある
30代でこれまで期間工として活動してきた人なら、様々な工程の様々な先輩の良いところ悪いところを見てきたはずです。
また会社による差や工程による管理方法の違いや、問題解決へのアプローチの違いを見てきていると思います。
そうした経験を今の工程に反映させられないかを徹底して考える方法が有効です。
またこれまで違う畑で仕事をしてきた人ならば、それまでの仕事での常識の中で応用できるものがないかを徹底して考えます。
必ずしも応用する必要はありません。重要なことはその姿勢を示すことです。
協調性とリーダーシップ
期間工の活躍するライン作業およびスタッフ作業は、とくに円滑に業務を遂行することが求められます。
常に同じ生産をしながら、常に改善し続けなければなりません。そのためグループをまとめられる能力、グループに協調する能力が求められます。
簡単な言葉で言えば、みんなと仲良くできて、みんなのやる気を引き出し、みんながついてきてくれるかどうかです。
正社員登用には現場のバックアップは重要な要素です。現場のバックアップは現場の社員の総意である場合が多く、マネージャーにはへりくだるものの、同じ期間工に高圧的であれば、その態度は筒抜けになります。
威圧して従わせるのではなく、誰からも頼られ慕われる存在であることが、社員に一番近い人物像になれるのです。
社員登用は優先順位と雇用枠の奪い合い
あの人が試験に落ちた。
誰もが行けると思っていた人が通らないのには理由があります。
最も高い可能性は試験官の質問に対して期待する答えでなかったことですが、次いで高い可能性は優先順位と採用枠です。
会社には年間の雇用計画があり、それに従い雇用されます。
またその限られた雇用計画において、採用における重点的工程が存在します。
各工程から何名ではなく、ひとまずは(例えば組み立てラインで正社員を5名確保が急務など)確実にこの工程で採用しなければならない枠が存在します。
必ず欲しい、できれば欲しい、有能なら欲しい、などの計画がなければラインは存続できません。
その枠数と年間計画、そして実際の受験者の適正によって優先順位が割り当てられるので、工程内では誰もが行けると思っている人でも、その人が職場からの推薦を受けていたとしても、落ちることはあるのです。
30代以上であれば、若者採用に比べて採用されづらい面は確かにあるので、そういう意味でも、ただ周囲と同じように頑張れば良いというわけにはいかないのです。
面接でのポイント
面接でのポイントは受け答えをはっきりとすることですが、大切なのは相手の印象に残ること、そして悪い印象を与えないことです。
特に重要なポイントは以下の点です。
・質問されても目が泳がないように
・質問されても伏し目がちにならない
・「えっと」「あー」「えー」は使わない
・会話を楽しむ
実際にこれだけ意識してやるだけでも効果が違ってきます。
面接官になればすぐに分かるのですが、なかなかそういった機会はないので、多くの受験生がやってしまい損している部分です。
30代であればある程度の余裕と自信を見せることが有効なので、確認する意味でも模擬面接はビデオ撮影、またはスマートフォンでの録画を依頼して確認するのも有効です。
最初は自分の自信なさげな姿や、何を言っているか分からない喋り方にショックすら受けるほどでしょうが、慣れてくれば対策できるところなので、何度もやってみてください。
面接で聞かれる質問には意図がある
10代や20代と違い、30代は面接官を唸らせる必要が出てきます。
10代などは若さだけで受かる可能性が高いのに比べ、30代はしっかりとした考えや経験に基づいていなければ評価されません。
面接での質問には必ずそれを聞く意図があります。例えば次のような質問を考えてみましょう。
面接官:あなたにとって「良い品質」とは何ですか?
「品質」を聞かれることは実際にあります。
言葉の意味で言えば、物の質のことですが、この受け答えによって何を聞かれているかと推測すれば、その人が何を大事に生産に携わっているか、ということです。
悪い回答:良い商品を作り、より良い品物をお客様に提供することが大切だと考えています。
これは模擬面接で実際にあった回答ですが、「品質」についての受け答えが曖昧です。
10代はこれでも大丈夫ですが30代は厳しいので、模範回答としては次のようになります。
模範回答:一般的に、お客様に提供することが許される最低限の出来が品質ですが、私はお客様が感動するほどのこだわりをもって、自信を持って良い品ですと言えるものが品質であるべきだと考え、日々取り組んでいます。
それでは他の質問にはどのようなものがあるか、見ていきましょう。
正社員登用の質問例
〜会社のこと〜
志望理由を聞かせてください
いまどんな仕事をしていますか?
あなたの工程について教えてください
今の現場の課題はなんですか?
仕事で得た学びは何かありますか?
〜あなたのこと〜
自己PRをしてください。
強み(弱み)を教えてください。
趣味はありますか?
創意工夫は出していますか?
正社員になったら何がしたいですか?
正社員になったら何ができますか?
〜意識〜
あなたにとって品質とはなんですか?
あなたが尊敬する職場の人はいますか?それはなぜですか?
お手本にしたい人は誰ですか?それはなぜですか?
今の仕事に満足していますか?
仕事に対する意欲を教えてください。
あなたにとって働く事とは?
受ける質問は多くない
ほとんどの会社で、5人1組や6人1組の集団面接になります。
そのため時間が限られることから受ける質問は多くありません。
また事前に予想される質問を使って、現場の上司と模擬面接もある部署も多く、予想外な質問は少ないと思いますので、そこは気負わずに現地で受ける指導に頼ってください。
ただ模擬面接と本番の時間はそれほどありませんし、SPIや一般常識などの試験対策も必要になるので、もし上司との仲が良ければ、事前に前回までの試験での質問を聞いておくことも有効な手段です。
まとめ〜30代の正社員登用は転職活動そのもの〜
期間工が勤務するのは多くの場合、日本有数の大企業になります。
30代になって、それら正社員への試験を受けることは考えるよりも困難が多く、狭き門とも呼ばれます。
ですがそれは通常の10代20代のような正社員登用と同じに見るからこその狭き門であり、30代だからこそ持ち得る経験やそれまでに培ってきた能力をもってすれば、突破口は見えてくるものです。
期間工の正社員登用試験ではなく、一つの転職活動だと考えて面接を受ければ、その受け答えは他の受験者とは違うものになりますよね。(転職活動の動画を探したり対策はできます)
こうした採用活動において最もやってはいけないことは「その他大勢」になることです。
30代だからこそ、自分にしかない強みを見つけ、磨いて、その他大勢の中でも光るものを伝える努力が必要です。
そこから逆算していけば、日々どう動くべきかが見えてきますし、それが正社員を目指す30代がすべきことになります。
他のページで正社員になるためのコツについてや、期間工から正社員になるならオススメのメーカーランキングを公開しているので、そちらも参考にしてみてください。
期間工から正社員になれるケースは?→期間工から正社員になるために意識しておきたいポイント
トヨタの正社員になりたい方はこちら→【期間工から正社員に】トヨタの正社員登用試験の概要をまとめてみました
管理人がオススメだと思うメーカーについてランキング形式で発表しています→【2020】期間工から正社員になるなら!おすすめメーカーランキング